お墓の話し3「家族墓と両家墓の違いは何?」 | 松尾石材株式会社|長崎|墓石|霊園|納骨堂|墓じまい
地図・アクセス

お墓の話し3「家族墓と両家墓の違いは何?」

長崎の石屋さん3代目の話です。

家族墓と両家墓の違いは何?

 
お墓というと家墓もしくは家族墓と呼ばれるものが一般的でした。
ですが近年では両家墓というスタイルが増えてきています。
 
家墓とはどんな違いがあるのか、注意したい点などを見ていきましょう。
 

 

両家墓とは?

では両家墓とはいったいどんなお墓なのでしょうか?
 
一般的な家墓といえば、その家に代々受け継がれてきたお墓のことで他の家の人が入ることはありません。
一方で両家墓の場合、ある家とある家の人がそれぞれ入るお墓になっているのが大きな違いです。
 
たとえばAさんとBさんの家で、お墓を1つにまとめて両家の人たちが利用するのが両家墓です。
両家墓を希望する人が増えている要因には、少子化問題やお墓を受け継ぐ人がいなくなってきたという問題が関係していると言われています。
これまでは家墓だったものが、受け継ぐ人がいなくなり両家墓に変えるといった形です。
 
お子さんが1人というご家庭も多いですから、そのお子さんが娘さんだった場合、嫁ぐことでお墓の継承者がいなくなってしまうケースも増えています。
そのため少子高齢化社会の現在、両家墓のニーズが年々高まっているのです。
 
 

 

両家墓にはどんなメリットがある?

先程紹介したように、お墓の継承者がいない場合、両家墓にすることで相手の家の方が継承者になってくれると考えることができます。
 
2つの家で1つの墓を利用する形なので、自分の家に継承者がいなくても良いわけです。
これも大きなメリットの1つでしょう。
 
また、本来なら別々に建てられるお墓が1つにまとまるため、お墓参りがしやすくなるのもメリットです。
両家から近い場所にお墓を建てることができれば、気軽にお墓参りに行くことができ、お墓が遠方で思うようにお参りに行けないということもなくなります。
 
故人やご先祖様にとっても定期的にお墓参りしてもらえるのは嬉しいことでしょう。
 

両家墓の注意点について

時代にマッチした便利なお墓と言える両家墓ですが、注意点もあります。
 
その1つが両家墓が建てれないケースもあるという点です。
 
実は両家墓はどの墓地や霊園でも建てられるわけではなく、両家墓を認めている墓地・霊園でなければいけません。
特に公営の霊園では両家墓が認められないケースが多いようです。
 
民間の霊園では両家墓を建てられることが多いのですが、民間の中にも両家墓を建てられなかったり、両家の名前を刻めないケースが見られます。
一般的な家墓のように、好きな墓所に建てられるとは限らないので注意しましょう。
 
また、両家の宗派が同じかどうかもチェックしておきたい点です。
 
宗派が違うままだと両家墓を建てられないことがあり、その場合はどちらかの家が改宗する必要が出てきます。
もし改宗することになった場合、どちらの家がするのかということや親族はそれを受け入れられるかということなど、よく話し合うようにしましょう。
 

両家墓の種類

 
両家墓にはお墓の建て方としていくつか種類があります。
 

①.1つの区画に1つのお墓を建て、そこに2つの家が入る。

この場合には、納骨室を1つにして両家のご遺骨を納める方法と納骨室のみ2つに分けて納骨扉もそれぞれに設ける方法があります。
文字彫刻については、通常「○○家之墓」など1家分の文字が刻まれている一番上の仏石に両家の文字を刻みます。
 

②.1つまたは1つ以上の区画に2つのお墓を建て、それぞれに2つの家が入る。

この場合には、基本的には納骨室が2つあり、それぞれにご遺骨を納めます。
文字彫刻については、文字彫刻がされている一番上の仏石が2本立つ形をしており、それぞれに両家の文字を刻みます。
 

③.既にある一つのお墓に別の家が移転してきて、両家墓となる。

この場合には、文字彫刻がされている一番上の仏石をカットして新しく両家の文字を刻む方法と仏石のみを新たに作り替える方法があります。
 
 
両家墓にしたいけどお墓は別々にしたい、そんな時は2つのお墓を建てることを検討してみるのもひとつの手です。
 
納骨室上の石塔を二つ置くタイプのお墓では、石塔のデザインを左右揃える場合や別々のデザインを用いたり、サイズを左右で変えたりなど様々な組み合わせがあります。
 
どういう見た目にするのかは、両家で好みが違うことももちろんあります。
独断で決めてしまうとトラブルにつながりますので、デザイン一つでも十分に話し合われることをおすすめします。
 

まとめ

お墓の継承者がいないなどの理由で、両家墓を選ぶ人が増えてきています。
これまでとは違ったスタイルではありますが、メリットもあり人気を集めているのも事実です。
 
もし従来の家墓ではなく両家墓の方が良いと感じられた場合は、どんな点に注意すれば良いのかを把握しておき、両家が納得できるまでじっくり話し合うことが重要です。



お墓の相談は
095-838-2449
matsuosekizai@gmail.comまで

 

LINEで問い合わせは、下記リンクより友達追加を行ってからお問い合わせください。

友だち追加

line://ti/p/@knb4345c

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事は「くようのコ・ト・ナ・ラcotonara」の記事を参照しています。

月別アーカイブ